会陰尿道瘻造設術とは?

一般的に雄猫で遠位尿道が閉塞・狭窄してしまった際に実施する外科手術となります。
手術の対象となるのはほとんどが、結石や血餅や分泌物などの栓子による尿道閉塞です。
尿道閉塞などの尿の排出障害は、高窒素血症や尿毒症、腎不全、膀胱破裂へとつながる為、救急対応が必要となります。
救急対応では、尿道からカテーテルを挿入し、塞栓している原因を取り除き、全身状態を整えます。その後、原因(結石症や尿道炎など)の治療を実施します。

何度も繰り返したり、内科治療での反応が悪い場合は外科治療が必要になります。
手術の内容は原因によりいくつもありますが、今回は会陰尿道瘻造設術を実施しました。

会陰尿道瘻造設術とは、狭窄したした遠位尿道を切開・切断し、直径の大きい尿道部位を皮膚に開口させる手術です。術後の排尿は今まで通り可能になります。

術後の注意点は?

入院治療が必須となります。
術後数日間は尿道にカテーテルを設置したままで管理をし、尿道や術部が落ち着いたころにカテーテルを取り除きます。
カテーテル抜去後に、しっかりと排尿ができていればとりあえずは一安心です。


しかし、原因の治療は引き続き必要となります。
これはどのような手術を実施しても必要となります。

尿石症であれば、療法食やサプリメント、内用薬などで継続的に治療をしていきます。
千葉県印西市
theGreen施設内にある動物病院です。
犬・猫をはじめ、小型哺乳類、鳥類、 爬虫類、両生類の診療も行っています。
土曜・日曜・祝日も営業しています。
〒270-1369
千葉県印西市鹿黒南5丁目2
theGreen 01棟 2F
平日も22時30分まで診療可能。
共働きや日中お仕事の方も
ご利用いただけます。
日曜・祝日も診療してます。
3時間まで無料駐車場有り。

0476-85-8476

ご予約はコチラ

お問合せはコチラ

^